高取城 天守閣

高取城

日本三大山城と呼ばれる「高取城」の魅力

岡山の備中松山城、岐阜の美濃岩村城に並ぶ日本三大山城の一つ。城は標高583.9mある高取山の頂に築かれ、城内周囲は約3km、郭内周囲は約30kmにも及ぶ。現在は緑に覆われ、石垣を留めるのみの姿ながら、本丸・二の丸跡の立派な石垣からは往時の栄華が感じられる。昭和28(1953)年に国の史跡、平成18(2006)年には日本100名城に認定された。


高取城の始まりは元弘2(1332)年、南朝方に属した高取の豪族・越智氏が築いた、天守や櫓などの一切ない掻揚げ城であったとされている。天正12(1584)年、筒井順慶によって郡山城の詰城として再建されたのち、近世的城郭へと整備・拡張が行われたのは天正13(1585)年のこと。この年、豊臣秀長の家臣であった本多利久が城主となり、山城式に平城式手法を取り入れた珍しい城が築かれた。城内には大小の天守に27の櫓、33の門を持ち、それらが積み重なる白亜の立体的な美しさは芙蓉の花に喩えられ、「巽高取雪かとみれば 雪でござらぬ土佐の城」とも謳われた。麓から天守台までの高低差は、実に390mと日本三大山城の中でも最も高く、「日本一の山城」と呼ぶにふさわしい規模と高さを誇る。寛永14(1637)年に本多家が絶えてからも、明治4(1871)年に廃藩置県が布かれるまでは14代にわたり、植村家が城主を務めた。紅葉の見頃を迎える11月23日には、火縄銃の実演や時代行列が恒例。

高取城は 比高の高い山城

日本を代表する山城として、下記の三城が「日本三大山城」といわれている。
高取城の比高は390mでもっとも高く、ふもとから本丸までの高さを指している。その差が高ければ高いほど難攻不落と言える。また、その壮大な規模からも、山城として日本一の山城ともいわれ、日本百名城にも選ばれている。

城郭名所在地海抜比高解説
大和高取城奈良県583m390m比高が一番高い
備中松山城岡山県480m340m建物が現存する中で最も高いお城
美濃岩村城岐阜県721m150m海抜が一番高い

高取城の四季

春の高取城
夏の高取城
秋の高取城
冬の高取城

高取城絵図

高取城絵図

当時の高取城の様子を創造ではあるが、現在の様子や各種書物に基づいて再現した絵図である。壮大な大きさであるのが分かっていただけるかと思う。二ノ門から内側を城内と呼んでおり、その周囲は約3キロメートル。城を形成している全範囲の周囲は約30キロメートルと、とてつもなく大きなものである。
絵図では、黒門~二ノ門間が短く描かれているが、実際には結構な距離がある。
上記の絵図では距離の縮尺が正しくないため、縮尺が正確な地図を下記に掲載する。

高取城郭図

高取城 郭図
高取城郭図

これらが所謂「城内」の図である。大手道(高取城下街側より)登ってくると、猿石の所で、明日香側岡口門からの道と合流し二ノ門へと至る。ここには山城にはない珍しい「水堀」がある。
矢場門手前を右へ行くと国見櫓と呼ばれる、大和平野から京都を一望できる眺望が開ける。

本丸に至るには、どのルートから登ってきても、必ず大手門を通らなければならない。吉野川からは、吉野口門を通って大手門へ。壺阪山側からは、壷阪口門を通って大手門へ至ることになる。
この絵図の周囲が約3km。一部の門を除き高取城での門は、右曲がりの構造になっている。

徒歩でのハイキングコースが整備されており、上図の赤で囲った門や櫓には、徒歩で訪れることができる。上図に記されたエリアは、車両が一切進入できない(物理的に進入できない)ので安心して散策することができる。

車で県道119号を高取山へ登ってくると、終点となるところに、壷阪口門へつながる八幡口登城口がある。駐車場として整備されていないので、通行を確保した上で、道路端に駐車ください。ここからは、徒歩になります。本丸まで、壷阪口門を経て約15分~20分です。

国見櫓からの眺望

国見櫓からの眺望 日中
大和平野を望む 日中
国見櫓からの眺望 夜景

大和平野を望む 夜景

高取城国見櫓へは、車でのアクセスはなく、徒歩での登山道は整備されている。
夜間は、現地および登山道に街灯はなく、必要な準備を十分にし登山してください。 

高取山可視エリア

コンピューター計算による、高取山が見える範囲の地図です。ピンク色で塗られたエリアからは、計算上高取山が見える事になります。
視程が無限大と仮定、地球の丸味は想定、計算点は高取山山頂で木々などが何もないという前提条件です。

高取城国見櫓跡から望める眺望は、北~西北西のエリアです。大阪方面に放射線状になった可視エリアが、ビーム状に出ていますが、これが、天候のよい日に二上山と生駒山系の間から覗き見えるエリアになります。北は京都まで見る事ができます。計算にはカシミール3Dを利用しています。

高取城FAQ

高取城へ訪れる方が、よくお問い合わせいただく内容(アクセスの詳細など)や、行かれる際に注意してほしい点など、先に知っておくとお得な情報を集めました。ご覧ください。

アクセス

電車でのアクセス:近鉄吉野線「壺阪山」駅下車、駅より徒歩約2時間
バスでのアクセス:奈良交通バス「壺阪寺」停留所より徒歩約1時間
お車でのアクセス:近鉄「壺阪山」駅より約15分
国道169号線「清水谷」交差点から県道119号線登る。駐車場はなし。(高取城道路終点通行止めに若干のスペースはありますが道中道幅が狭く要注意。)壺阪寺に有料駐車場あり。

高取町までのアクセスはこちら

高取城アクセスマップのダウンロード

車で高取城までお越しになり、帰りに道を間違える方が多発しています。

マップ